最近ウィーン日記を書いていなかったので、
今日はウィーンの市場について書きたいと思います。
私の住んでいる所から路面電車に乗って3駅ぐらいの所に、
Naschmarkt(ナッシュマルクト)という市場があります。
ありとあらゆる食材があつまっていて、歩いているだけでも楽しい場所です。
いろいろなお店が軒を連ねています。
野菜や果物。
すいかやメロン、パパイヤやドラゴンフルーツまであります。
秋なので、栗やクルミもありました!
そしてこの時期は様々な種類のキノコ!!
日本では見たことのないキノコがたくさんです!
スーパーではなかなか手に入らない海のもの。
魚屋さん。
こんなに大きなタイ!
貝やタコやエビも!
お肉屋さんは写真に撮りそびれてしまったのですが、
豚、牛だけでなく、ウサギやラムも売ってます。
あと牛の舌を売っていたので、買ってタンシチューでも作ろうかしら、
と思ったら、一本単位でしか売ってないとの事。
おもいっきり舌の形をしていて、すごい大きさ!
さすがに勇気がなくて買えませんでした。
でもタンシチュー食べたい…(>_<)
いつか挑戦してみたいと思います。
こちらはチーズやさん。これでもお店の半分。
この日はトリュフ入りのチーズと、
お店の人おすすめのオーストリアのチーズを買って帰りました。
こちらはワインやさん。
今はSturmという、ワインの発酵途中のお酒が売られている時期です。
濁っていて甘いのが特徴。
ジュースみたいでどんどん飲めちゃいますが、
しっかりお酒なので危険です。飲みすぎ注意。
左の方に並んでいるのがSturm(シュトゥルム)。
こちらはお酢やオイルを量り売りしているお店。
だと。。思います。
ドライフルーツやさん
まだまだあります。ドライフルーツやナッツ。
そしてスパイスのお店。
まだまだスパイスあります。
インド人も困らない。
オリーブ専門店もあります。
オリーブってこんなにいろんな種類があるんですね~!
板チョコのお店もあります。
壁じゅう板チョコ。
かご屋さんもあります。
急に雨が降ったら大慌てでしょうね。
それと、この日は土曜日だったので、蚤の市もやっていました。
いつの時代のものかわからない、
価値もあるのかないのかわからない様々なものが
ごちゃごちゃと売られていました。
なぜか水道の蛇口とその部品ばっかりたくさん売ってる人もいます。
奥の方の銀色のものが蛇口。
そして、このNaschmarkt(ナッシュマルクト)の横の道には、
先日紹介したTheater an der Wien
(アン・デア・ウィーン劇場)があります。
外から見ると普通の建物ですが、中は素敵な劇場です。
中の写真も撮ってくればよかった(>_<) 次の機会に!
この日は魚屋さんでサケの切り身を買って帰って、
夕飯においしく頂きました。
脂がのっておいしかった~!!