いよいよ新国立劇場「パルジファル」プレミエ公演、開幕しました!2014年ー2015年シーズンの幕開け公演、そして、新しい音楽監督、飯守泰次郎マエストロが自ら指揮を振られる公演です!演出は巨匠、クプファー氏。歌手も世界で活躍し、何度もパルジファルを歌ってきているベテランの方々。その充実した声に圧倒されます。今、この記事を楽屋で書いています。今は3幕上演中。私の出番は2幕のみなので、先ほど無事に歌い終わりました。3幕終わりのカーテンコールまで、時間があります。終演を待っているこの時間に、休憩含めて6時間近いこの長大なオペラの魅力を、私なりに、書き綴りたいと思います。実は私、パルジファルは全部で5回、生で見ているのです!すごいでしょ!一回目はイタリアのヴェネツィアにあるフェニーチェ劇場。今から10年ほど前で、指揮者が誰だったのかも覚えていないのですが、とにかくドキドキしながら興奮して見ていた事は覚えています。その頃、大学の春休みを利用してヴェネツィアの近くのバドヴァという街に短期留学中で、ちょうど見に行ける日に、イタリアオペラではなく「パルジファル」を上演していたのです。イタリアでワーグナー・・・。。。と思ったのですが、劇場の雰囲気だけでも味わえれば、と足を運んだら、思いのほか素晴らしい!ちゃんと勉強していかなかったせいで、ストーリーも、何を歌っているのかも、誰が歌っているのかも、何もわからない状態で行ったのに、とにかくその音楽に圧倒されてしまったのです。舞台はとてもオーソドックスなセットで、歌手もほとんど動かず、ただ素晴らしく響く声で歌っている。奇をてらった事などなにもないのに、とにかくなんだかわからないけれどすごい!!!これが初めてのパルジファルとの出会いでした。終演があまりにも遅い時間だったので3幕を断念し帰ったのですが、危うく最終電車続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』